≪2025.1.12新しい記事更新しました!ここをクリック≫
本ページ内には広告が含まれます

アスペルガー気質の夫を家族で攻略中…会話にメンション必須の件

夫婦・家族とは

夫のアスペルガーを疑ってから

何度か触れているけど、私のだんなさんは、どうもアスペルガー症候群の気質があるよう。

このサイトの読者の方から「だんなさんはアスペルガー症候群なのでは?」とコメントをいただいたことがきっかけでした。

アスペルガー症候群についていろいろ調べてみたら、腑に落ちることがたくさんあり、だんなさんには大なり小なりアスペルガーの気質があることは間違いない、と確信しました。

だんなさんのアスペルガーを疑ってから、まだ一年も経っていませんが、

アスペルガーの性質を理解したことで、家族関係は良好になった気がしています。

アスペルガー症候群は、いわゆる大人の発達障害…ASD(自閉症スペクトラム)の知的障害を伴わないやつで。

だんなさんのアスペルガー症候群気質は、日常生活に支障もなければ、本人も生きづらいとも思っていない「アスペルガー症候群気味?」というレベルのものだと思います。

アスペルガーの性質を理解していると、だんなさんの行動にいちいち腹を立てたり、自分を責めたりする必要がないことがわかるので、精神衛生上とてもよく、教えてくださった方にはとても感謝しております。

ASDは先天的な脳の造りの話だから、どうこうできるものじゃないし、そもそも病気じゃないし、ただその性質を知っているかいないかで、こんなにも私の心持ちが違ってくるんだ…と日々実感しています。

もっと早く知りたかったなというのが正直なところ。

アスペルガー前提に、気を付けて接すると、おもしろいくらい思った通りの結果が出ます。

「家庭円満のためのアスペルガー攻略ミッション」みたいな感じになっていて、それはそれでやりがいがあります。

アスペルガーゆえの家族間いろいろ

会話する時は@(メンション)する!!

だんなさんは、家族の会話に入ってきません。

だんらんができない。

いくら楽しそうに子どもたちが話していても、自分のごはんを食べ終わると、席を立つ。

それはもう、白けますよ 笑。

え?今の話、完全にお父さんに向けて話していた内容じゃない?と思うような時でも、全く耳に入っていない様子。無視。ノーコメント。

以前、だんなさんがあまりに家族に無関心なので、プチ家出をして、その後家族で話し合った時があったのね。(その時書いた話はこちら

その時、なぜ、ごはんの時とか、子どもたちの話を聞いてあげないの?と私が質問したら「自分に話しているとは思わなかった」と言っていたの。間髪入れず娘が「お父さんにも話しているのに」と怒りながら言ったんだけどね。。笑

当時は「なんて無関心な父親!」と呆れましたが、アスペルガーを疑ってからは、このだんなさんの反応も「なるほどー」と思えます。

だんなさんは、呼びかけないと自分に向けられた会話かどうか、判断できないんだと思います。

LINEには@(メンション)以外、通知をオフにできる機能がある…と子どもから教えてもらってひらめきました。

アスペルガーも同じなんだと思います。

メンションされていないと自分への会話だと認識できない頭の構造になっているのだと思います。

わかるとおもしろいですよね。

だんなさんは、子どもが話しかけても笑っちゃうくらい普通にスルー決め込むので、

アスペルガーを知った今は「お父さんに聞いて欲しい話は、必ずメンションしてから話始めよう!」と子どもたちには教えています。

この前、リビングで家族がくつろいでいるとき(私は料理中)、メンションなしで、息子がだんなさんの趣味の楽器の話をしたんだけど、だんなさんは全く耳に入っていない様子だったの。

明らかにだんなさんに向けられた話題なのに。苦笑

なので息子に「メンションしてごらん」と小声でアドバイスしてみました。

改めて「ねぇねぇ、お父さん?」と息子がメンション。

そうしたら、だんなさん「ん?」と、ようやく息子が自分に話しかけていることに気づき、息子は5秒前と全く同じ内容話しているのに、本当に耳に入っていなかったようで、きちんと話を聞いてくれていました。

なんかもう…こっそり笑っちゃったよ。

息子もお父さんにバレないように、私の顔をちらっと見て笑ってきたので、親指立てておきました…。

家族でアスペルガーを攻略したい

子どもたちも、もう大きいから、うちのお父さんは少し変わっている、っていうのがわかってきているんだよね。

それを軽蔑するでもなく、そういうタイプの人もいるよね、と、上手に対応していこうという流れが、家族の中でできている感じがします。

子どもたちに、アスペルガーの話は一切していません。

もし、だんなさんのアスペルガー疑惑に気づいていなかったら、「子どもの話を聞かない冷たいお父さん」で終わっていたかもしれません。

私も親子の会話をアシストしなくなっていったと思う。

私達夫婦は、二人きりの生活から、子ども二人を加え、四人家族になった。

当たり前だけど、二人きりなら、会話にメンションなんかいらないんだよね 笑。

同時に関わる人数が増えたことで、本人は全く気付いていないし、不便も感じていないけど、周りの人間からすると、おかしな情報処理が行われているんだと思います。

「衝撃のおもちゃ処分事件」も、アスペルガーを理解した今なら「なるほど」と思えるくらいです。

というか、アスペルガーを知らなかった2年前に書いたこの話のほとんどが「だんなさんはアスペルガーかも」という視点で読むと解決できてびっくりです 笑。

改めてアスペルガーとセックスレス

アスペルガー症候群は、その場の空気や人間関係、他者の気持ちを正しく察することができないんです。

それに振り回された、十数年間。

アスペルガーのパートナーには、マンツーマンの丁寧なコミュニケーションが不可欠です。

それができなくなった子どもが産まれてからは、ほんとに辛い毎日でした。

セックスレスで子作り自体がひどかったこともあり、こんなにも気持ちを理解してもらえないものなのかと、絶望感でいっぱいでした。

子どもが生まれなければ、相変わらず、丁寧なマンツーマンコミュニケーションで、私達夫婦は仲良くやれていたのかもしれません…?

・・・いやいや、私達にはセックスレス問題があるからね。

アスペルガー気味のだんなさんにとって、私がセックスレスに苦しんでいることなんて、共感もすり合わせもできない「?」だらけのことだったに違いありません…。

子どもがいなければ、離婚に進んでいた可能性もあるかもね。

今、こうやって、楽しく?アスペルガー気味のだんなさんをクリアしようと前向きになれるのは、W不倫中の彼の存在が大きいのは事実です。

自分には共感してくれる人がいると思うと、強くなれるものです。

アスペルガー気質のパートナーを持つ人には、パートナー以外の絶対的な共感者、味方が必要だと思います!

じゃなきゃ、まじで、自分の存在意義がやられます。。(カサンドラ症候群)

それは異性である必要はないと思うのだけど、私は20年のセックスレス問題も抱えていたので、こうなってます。

アスペルガーについて知ることができた上、心も体も認めてくれるパートナーもいて、今はとても穏やかです。

これからも、アスペルガー気味なだんなさんの攻略、がんばっていきたいと思います。

コメント

  1. T より:

    はじめまして。私のことを書いたブログかと思うほど似ていて驚いています。19歳で付き合い、25歳で結婚、30歳に人工授精で妊娠、もうすぐ39歳になりますが、アスペルガー気味の主人とは一度もセックスをしたことがありません。去年セフレを作る目的で既婚者同士の出会い系に登録し、容姿がどストライクで性癖も相性も良すぎる男性と出会い、初めてセフレではなく婚外恋愛をしています。2ヶ月で主人にバレてしまったものの、子供のために離婚を避け、水面下でW不倫を続けて9ヶ月。彼は奥さんと約20年も別居婚。このまま10年くらい続いて、彼と結婚できるんじゃないかと淡い期待を抱いてしまってます…。ブログは全部をまだ読めたわけではありませんが、更新を楽しみにしています(^^)

    • Tさん

      コメントありがとうございます!
      私のブログを「自分が書いたブログかと思った…」と言われる方がたまにいらっしゃって
      私のような体験は、オープンにできないけど、けっこうあることなのかなと最近思ってきました。
      仲間がいてうれしいです。年齢も経緯も本当に似ていますね…!
      でもTさんの方がドラマチック。参考になりそうで詳しく知りたくなってしまいました!
      奥さんと約20年も別居しているなんて、お相手として最高ですね。
      ぶっちゃけ羨ましいです 笑。

タイトルとURLをコピーしました