念願の『横浜東急REIホテル』をデイユース
『横浜東急REIホテル』は、2020年6月に、現在高層ビル建設ラッシュ中のみなとみらい21ビジネス地区にオープンしたシティホテル。
先日絶賛おすすめした『相鉄フレッサイン横浜駅東口』と同じ時期にオープンした新しいホテルです。
大好きなみなとみらいにできた新しいホテルだったので、早くいってみたいなーと楽しみにしていました!
オープンしてから、なかなか仕事で使えるようなデイユース(日帰り利用)プランを出してくれなかったのですが、GoToトラベル停止を受けてか、今年に入り、ようやく使えるデイユースプランが出てきました。
朝は8時からチェックイン可能!これはありがたい。
せっかく新しいホテルで過ごせるんだからということで、午前はテレワークお籠り、午後は半休とって、彼のお誕生お祝いをしてきましたー。
『横浜東急REIホテル』の立地
最寄りはみなとみらい線の「新高島」駅のようですが、私たちは横浜駅から、そごうと日産を抜けて、歩いて向かいました。15分くらいだったかな。
このルート、彼とよく歩くの。夜は人も少ないし、好きなルート。
ホテルの周辺は、京急ミュージアムや資生堂のショールームカフェがあったり、先進的なビジネスエリアでありながら、観光地っぽい要素もあって、みなとみらいならではな感じ。
「KT」とある高層ビルの中に東急REIホテルはあります。
1階はどこかの会社のショールームのようになっている。なんの会社なんだろうと思っていたら、「コーエーテクモ」という『信長の野望』とか『三國志』とか聞いたことあるゲームコンテンツ作っている有名な会社の本社のようです。だからビルに「KT」と書いてあったのね。
さらにこのKTビルには「ZeppYOKOHAMA」がくっついていて、角度によってはZeppがあるのもわかります。
しかし、このビルの外観から「横浜東急REIホテル」が入っていることに気付くのは至難の業です。。特にホテルの案内や看板は出ていないので。
まさかこのビルの中にREIホテルがあるとは、って感じ。何度もGoogleMAPで確認してしまった。
ホテルの入口には、車寄せがあるので、奥まってしまっていて、特に大型の車が停まっているとホテルの入口があるとはわかりにくいです。ぐるぐる探してしまった。
1階入ってすぐにフロントがあるわけじゃないからねー。パッと見わからない。

こちらが1階エントランス。フロントはエレベーターで9階へ。
フロント階がなんかすごい
エレベーターからなんだか落ち着かないプラネタリウムに行くみたいな不思議な雰囲気だったんだけど、フロント階に着いてみたらまたびっくり。というか、なんかソワソワ 笑。ホテルじゃないみたい。

エレベーター降りるとすぐに目に飛び込んでくるのは、プロジェクションマッピング?
全体的に暗い中、なにか意図があるのであろう光の演出があって、朝一番から不思議な雰囲気。
チームラボな感じ 笑。分かるかなぁ。
わたし、光が苦手なので、暗い中ピカピカチラチラされるとダメなんですー。

フロント周辺はミュージアムショップみたいな雰囲気で、おしゃれ・・・なんだと思います。
ちょっとした売店も、なんかわからんアニメのグッズとかも置かれていて、いまどきな日本コンテンツ発信な感じ。これ、外国人観光客受け狙ってんのかなぁ。
フロント周辺の案内は、英語表記しかないので、英語の分からない人はここはほんとに日本か?と思うかも 笑。
独特な雰囲気のホテルです。
なんか、ホテルじゃないみたい。

フロントの雰囲気もミュージアムショップみたい。うん、横浜東急REIホテルは、ミュージアムショップみたいなホテルだな。
落ち着くか、って聞かれたら、私は落ち着かないかな 笑。ましてや、今からW不倫中の彼とお籠りするわけだし。。
フロントに並ぶ形で、奥に細長く、食事をするためのレストランスペースが広がっていました。フロントに来る人から丸見えだし、人目を避けたい私たちには向かないホテルなのかもしれない…笑。
凝った雰囲気のホテルです。でもなぜだろう、落ち着かない 笑。
チェックインを済ませ、お部屋に向かいます。

「横浜東急REIホテル」の室内
ダブルルームにしました


ダブルルームかツインルームを選べたので、今回はダブルのお部屋を。
落ち着いた雰囲気の広さもまぁまぁのお部屋。
こちらのホテルは、お月様や夜空をモチーフにしているようで、お部屋に飾られている小物類も、そんな雰囲気を感じるもので統一されていました。だから全体的に薄暗いのかな。
備品類

テレビは、VOD対応のスマートテレビ。会員になっている方はNetflixなど動画サービスをホテルでダイレクト操作で楽しめるみたい。
プラズマクラスター空気清浄機のブラック、最近新しいホテルでよく見かけますね…。白より安っぽくないし(汚れも目立たないし)インテリアになじんでいいね。
ここのホテルは使い捨てスリッパも珍しくブラウンでシックな感じ。


ミネラルウォーターが2本サービス。デイユースなのにありがたいです。
電気ポット、グラス、マグカップあり。飲み物は紅茶のティーバックだけだったかな。
バスルーム

新しいし、普通にきれいなユニットバス。
エコに力を入れているようで、余計な備品は置かれず、必要なものは先にフロントから持ってくるスタイル。
ハンドソープがフェイスソープと兼用ではなく、ローラアシュレイだったのは珍しかったです。

お部屋からの景観


まだまだ建設中のエリア。
部屋の窓から見える景色も、建設現場だらけ。
でも夜は、建設現場もライトアップしてくれるので、なかなかの夜景でした。

午後はホテルでお誕生日お籠り
彼がテレワーク中に、私はホテルから横浜美術館の方へランチの調達にブラブラ出かけました。
平日コロナの午前中は、人もまばらで、気持ちのいいお散歩に。
マークイズに寄ったり、一人時間を楽しんじゃいました。
やっぱりみなとみらい好きだなー。

特に、桜木町から横浜にかけてのこのエリアは、歩道もきっちり確保されているし、お散歩するのにぴったりで大好き。夜もきれいだし。
午後は彼とゆっくりホテルでお籠りランチ。

(私が)大好きなホタルイカも買って、デリのお惣菜テイクアウトして、彼のお誕生日を乾杯。
ゆっくり食事を楽しんでいたから、あっという間に時間は過ぎていたみたい。
エッチしてそのまま寝てしまい、起きたら真っ暗になっていた!
チェックアウト時間の5分前に起きた。
結局10分過ぎたところで、フロントから電話がかかってきてしまい、大慌てでチェックアウト 笑。
半休だとあっという間だねー、もっとゆっくりしたいねー、と早歩きで駅に向かったのでした…。
残念ながら、テレワークには不向きなホテル

お月様の電気、かわいいよね。
でもね、ここのホテル、雰囲気あるけど、仕事には全然向かない。
この電気もかわいいけど、配線が短いので、デスクライトにならないし、そもそもデスク用の明かりではないものね。
お部屋自体の明かりもスポットライトで成り立っているから、雰囲気はあるけど全体的にお部屋が暗い。
このお月様の置いてある冷蔵庫上の台以外に、仕事ができるスペースはカフェテーブルのみ。
天井のスポットライトの光はパソコンまで届かないし、曇りだったからか外からの光は入らないしで、彼は仕事がやりずらそうでした。
あと、有線LANの差込口がわからなくて、探しまくった。。フロントに電話する間際に発見。お月様の後ろにありました。黒いからわからないよねぇ!?よく見つけたよ!
しかし差込口がこの位置じゃ、LANケーブルがカフェテーブルのパソコンまで届かない…。そんなに長いLANケーブル持ち歩いてないし、これも困った。
Wi-Fi接続だと恐ろしく速度が遅いし、仕事をスタートさせるまで四苦八苦。
しかも有線にしても通信スピードが遅くてね…。
テレワークはきつかった…。オンライン会議は無理かと。仕事が立て込んでいる日だったので、彼は大変そうでした。
ここは、観光する方や、ホテルでゆっくり寛ぐ方のためのホテルですね。仕事はできない。
でも、ここのエリア、これからバンバンビジネスビルが建つから、ビジネスマンの利用客も多くなるのでは?オリンピックを見越した外国人観光客メインのホテルなのかしら。
新しいホテルなのに、まったく仕事仕様でないホテルは珍しく、コロナを経たテレワーク時代に不利な気がしましたー。
あ、あとから写真見て気付いたんだけど、このホテル、コワーキングスペースがあるみたい?フロントの横に英語で書いてある。
私たち、テレワーク推奨のデイユースプランだったけど、案内はなかったです。もし知っていれば、少しは仕事、捗ったかも。でも、デイユースだと使えなかったりするんだよねーよくわからない。
お籠りデートにはいいかもね。実際午後はお籠り、ゆっくり楽しめたからね。
コメント