家族で過ごすお正月
2日の朝
明けましておめでとうございます。
今年も帰省せず、家族4人で過ごすお正月です。
お正月であろうと、子どもたちが退屈しようと、アスペルガー気質のだんなさんには関係ないようで…。
だんなさんは年末年始も生活リズムは変わりません。
21時頃寝て、朝は7時に起きる。(老人みたい…)
まじで何が楽しくて生きているのか分かりません!
年末年始、子どもたちも、21時に「先寝ます」と自室に引き上げていく父親を見て、「これからが楽しい時間なのにね」とびっくりする始末…。もう子どもたちも大きいからね。
だんなさんにとって年末年始は、いつもと変わらない休日なので、いつもの決められたとおりにしか動きません。
今日は昨日減ったおせちを詰め直して、朝食兼昼食で出そうと思っていたのに、朝起きたら既に、販売用のパックやタッパーに入ったままの各お節料理が、ずらーっとテーブルに並べられていて…。興ざめでした。。
早起きのだんなさんが朝ご飯を整えて待っていてくれたわけだから、興ざめなおせち料理が入ったタッパー群に文句は言えません。(てか、閉まったままのタッパー並べられても、誰も開けて食べようと思わないし。。)
おせちってお重にきれいに入っているから楽しいのにな。
タッパーから食べても、栗きんとんも田作りも味は変わらないけどさぁ…見た目の問題だけどさぁ…。わからないんだよねー。
ほんと変わった人です。え?わたしがおかしいのかな。…もうなんだかわからなくなります。
お年玉
クリスマスのプレゼントもそうだったけど、お年玉ももちろん私が用意しましたよ。。
事前にいくら渡すかの相談も、今回はしませんでした。気づいてだんなさんから相談してくるかなと、思って待ってみたけど、何もありませんでした。
もう、いちいち相談しない。私ひとりで勝手に用意しました。ちょっと意地悪しているような気分になりました…。
だんなさんは、ほんとになにも考えてないんだと思います。気が回らない。
子どもたちの手前、父親として立たせるために、私が準備しておいたお年玉をこっそりだんなさんに渡し、だんなさんから子どもたちに渡してもらいました。
今回はクリスマスのプレゼントといい、お年玉といい、だんなさん、何も自分が関わっていないことに気づいただろうか…。
私から相談しないと、先のこと、考えられないのかな?
なんだかうんざりしてしまいました…。
わたしひとりで子育てしているみたい。
子どもたちの勉強や進学についてもノータッチだし…。
興味があるのは、食事や掃除など、毎日のルーチン的なことばかり。
時間ができれば、正月でも、部屋にこもって昼寝して、楽器を弾いて。
私と結婚して、子どもを二人も作って、こうして家族でお正月を迎えるのは何回目だろう。
だんなさんは幸せなのかな?
わたしにはよくわかりません。
家族で過ごす時間を盛り上げようとしている自分を、時々滑稽に感じます。
なんで私ひとりでがんばってるんだろう。虚しく感じる時もあります。
でも、子どもたちが喜んでくれるから、報われます。
・・・何もしてないくせに、私がお膳立てした家族の幸せに便乗しているだんなさんは幸せなのだろうか。
家族でいる時に、満足げな顔をしているだんなさんを見ると、シラーっとした気分になります。怒りすらわいてきます。(末期だな。)
でも子どもたちのために、父親を仲間外れにしたりしません。それは子どもたちにとってよくないことだと分かっているから。
子どもたちが笑顔でいられるように、私は今日もだんなさんに違った意味で気を遣うのでした。。
言い訳かもしれないけど、だから私は、自分自身の幸せを求めてしまうのかもしれません。
帰省のこと
今日、本当は私の実家に帰省する予定でした。
でも、職業柄、コロナになると困るから、と実姉に暗に来るなと言われていたので、やめにしました。
母にも帰省について相談の電話をしたら、「ふーん」と言われて、特段来て欲しい感じでもなかったので、尚更帰らなくていいか、と思いました。
子どもたちは帰省を楽しみにしていたので、申し訳なかったけど…。
なんだかちょっと虚しくなりました。
私の実家は家族家族してない家なので、孫とか興味ないんです。
今でも母は「わたし、おばあちゃんって気持ちになれないのよね~」と何度も言います。もういいよ、って思うのに、何度も何度も子どもたちの前でそれを口にします。どんなアピール?って思います笑。
実家はマイナスの渦みたいなのが漂っているので、巻き込まれないように、距離を保って接しています。子どもたちを守らないと!といつも思っています。
それなのに、なんで帰省した方がいいかな、と思うのか不思議。
帰省することは喜ばれること…という既成概念が私の中にまだあるみたいです。何度も何度も帰省の度に嫌な思いしているのに…笑。
なんで何度も家族に期待してしまうのだろう。
学ばない奴だな、わたし。
なんで正月だからって、帰省するのが当たり前みたいなな流れなんだ?
孫の顔を見せる?・・・別にうちの場合喜ばれないし。
子どもたちもなんであんなおばあちゃんおじいちゃん伯母さんに会いたいと思うんだろう。
あ、お年玉欲しいだけか。
わがまま
W不倫中の彼も、年末年始は実家に2泊3日で帰省中。
家族全員で。クソ妻も一緒に。
クソ妻えらいなぁと思いますよ。
2泊3日も、滅多に会わないような親戚が集まる場にいなきゃいけないなんて、私ならご免です。
親戚が集まってワイワイするとか、苦行でしかないわ…。
彼は例えクソ妻であっても、感謝しないといけないですよね。
自分の実家があんななので、だんなさんの実家を敬わっていた時期もあったけど、私は結局、気安く心許せるタイプじゃないから、どんなに愛する人の家族や親戚であっても、他人は他人。長時間、一緒に過ごすなんて、ストレスでしかないんです。
今までは、結婚して家族を持った身なんだから、そんなわがまま言っていないで、良い嫁でいようと気立てよくニコニコ頑張っていました。それに、私は次男の嫁なので、かわいい存在みたいです。基本愛想もいいし、年配の人に好かれるタイプだからね。
でも疲れるし、もう嫌だな、こういうの。と最近思っていて。
私はどれだけ自分の欲に正直に生きれば気が済むんだろう?
周囲の人に対する感謝の気持ちとか、ないのかな?
私は親孝行がどういうものなのかわかりません。
わたしは家族を持つことに向いていないんです。
きっとだれと結婚しても同じだっただろうなと思います。
もし今のW不倫中の彼と結婚していたとしても、この気持ちは変わらないと思います。
どんなに心許せる彼であっても、彼の実家に帰省するのは苦行であり、きっとうんざりするんです。
わがままなんだよね。
こういう奴は孤独に生きて、孤独に死ぬのが合ってるんだろうなと思います。
あぁよくわからない。
家族ってなんなんだ。
私が望んでいる生き方ってなんなんだろう。
都合のいい事実婚なのかな。
心許せる誰かと共に生きたいと思うけど、家族とかめんどくさいことはご免と思ってしまう。
社会で生きる上で、そんな都合のいい話ないのにね。
みんな我慢してやってるんだよね。
私は何か大切なものが抜け落ちている人間なのだろうか??
家族とか親戚がしがらみに思えて、なんだかうんざりするお正月です。。
なんか新年早々どんよりしたこと書いちゃったな笑。
この落差、自分でも笑えてきます。。
明日になれば、彼とデートの約束しているから、今日は義実家行くけど頑張ろう!
ほんと二重人格みたいだ。今年も平行線同時進行の人生です。
コメント