「ホテルアジア会館」お籠りにも散策にもよいホテル
コロナの影響もあり、極力都内デートは避けているのですが、どうしても都内に用事があるときは、青山の「ホテルアジア会館」を日帰り利用しています。
彼も私も、自宅から楽に行けることもあり、渋谷近辺がベストなのですが、渋谷にあるホテルはデイユースが高いんだよねー。数もないし。
なので、渋谷のちょっと先の青山近辺のホテルをデイユースすることが多いです。
立地、お値段、雰囲気的にもグッドなのが今回ご紹介する「ホテルアジア会館」です。
名前だけ聞くと、なんか古臭そうなホテルだけど、実際利用してみると、落ち着いていて洗練された雰囲気でよかったですよ。

外観も意外と重厚で立派でしょ?
「ホテルアジア会館」は、なんと1957年創立の由緒あるホテル。
こんなコロナの状況だけど、外国人の方もけっこう見かけました。
ホテルの立地は、青山や表参道、六本木も近いのに、閑静な住宅地のようなエリアにあります。
少し出れば、テイクアウトできるお店もいっぱいあるし、大きな酒屋さんもあった。
公園や史跡がいっぱいあって息抜きの散歩も楽しい。
ホテルアジア会館は、周辺のお散歩コースをたくさん紹介してくれていて、とても参考になりました!いろんなコースが紹介されているので、何回かお籠りで利用しても飽きませんでした。
次に来たときはこのお散歩コースも行ってみたいね、と楽しみができました。
コロナ禍のお籠りホテルデートやテレワークはまんねりしがちなので、周辺散策の案内があったりすると、健全な楽しみが加わり、充実する 笑。
拠点にするにはなかなか便利なホテルだと思います。
以前モヤモヤした気持ちになった旧乃木邸も「ホテルアジア会館」をデイユースした時にお散歩で寄ったところです。徒歩5分くらいです。
外苑のイチョウ並木へお散歩した時も、ホテルアジア会館を拠点にしました。
歩いて15分くらい。便利。

ただ、ホテルのすぐそばにコンビニはないので注意が必要。ホテルに向かう道すがらに寄るのを忘れずに。
ホテルアジア会館
チェックイン
ホテルアジア会館はお値段はお手ごろなのに、フロントはちょっとランク高めの雰囲気を感じます。けして豪華ではないんだけど…なんでだろう?
フロントの皆さんは、ビニール手袋装着、パーテーションもばっちりで、コロナ対策万全でした。
チェックイン時に、必要な備品を訊かれます。紙にチェックを入れる感じだった。珍しいです。
デイユースでもミネラルウォーターを人数分いただくことができました。
お部屋(本館と別館)
何度か利用してみたところ、本館と別館があるようで、少し雰囲気が違う?本館の方が古い?ような気がしました。
部屋数の多いホテルで、本館と別館だからといって、場所が離れているわけではないです。
部屋に入ってみて初めて「あ、前と違う」と気付くかんじ。
お部屋はどちらもアパ並みに狭いです。(デイユースでスタンダードルーム利用)
本館のお部屋はこちら↓。

別館はこちら↓。


色調がちょっと違うだけで、そんなに大きく変わらないです 笑。
どちらのお部屋も窓が大きく、日差しが入り、閑静な住宅街が見えました。
静かで落ち着いたお部屋なので、仕事をするのにいい環境です。

秋に撮影したからうろこ雲。。
青山の辺りは、少し入ると居住用のマンションや戸建てがたくさんあって、こんなに閑静なんですねー。
備品

そう、ここのホテル、館内着が浴衣なんです!!
浴衣なのは、温泉地かアパホテルだけかと思っていましたが 笑、こちら「ホテルアジア会館」も浴衣でした!
と言うことは…。
テレワークでも利用したのですが、LANケーブルもあり有線にできて、ネットワーク環境も安定していました。

チェックイン時にミネラルウォーターはもらえたし、カップやポット、お茶など、備品は最小限でしたが、不便は感じませんでした。
少し古いホテルだと、こんなふうな化粧台風のデスクが多いですねー。
バスルーム
「ホテルアジア会館」は、昔からあるホテルのようですが、ユニットバスはお部屋よりも新しい感じがしました。
モダンにリニューアルされたようです。きれいでした。

たまには都内も
最近は大抵のお店でテイクアウトをやっているので、テレワーク中のお昼休みに息抜きに買いに出るのも楽しいです。
なかなか都内でデートする機会ないからね。新鮮な気分。
この日は夜はオイスターバーになるらしきお店でペスカトーレとガパオをテイクアウト。この辺りは、13時過ぎにはテイクアウトできるものも売り切れ傾向。。

緊急事態宣言も延長で、まだまだお籠りな日々が続きそうですが、そんな中でも楽しみ見つけて前向きに過ごしたいものですね。。
ホテルアジア会館、お部屋は狭いけど、都内散策の拠点にも便利でおすすめのホテルです!
コメント