「プロスタイル旅館 横浜馬車道」をデイユース
定時に上がって馬車道でデイユースデート
仕事帰りにW不倫中の彼と合流。
彼が久しぶりに、関内の「プロスタイル旅館 横浜馬車道」のデイユースを予約しておいてくれました。
夕方チェックイン4時間利用で、23時までのプラン。
「プロスタイル旅館 横浜馬車道」を初めてデイユースした時、ちょっとした感動だった。
横浜の馬車道なんてあまり来ないから、ホテル周囲の歴史を感じる建物に感動しつつ、ホテルにチェックインすると、めずらしいモダンな和室ベッドのお部屋だったから。
久しぶりにもう一度行ってみたいなーと思っていたタイミングで、彼が予約してくれていました。気が合う 笑。
「プロスタイル旅館 横浜馬車道」のエントランス
ホテルの入口も和風。
隣は和食屋さんで暖簾が出ていて、その横に同じような雰囲気で「プロスタイル旅館 横浜馬車道」のエントランスがあります。

レンタサイクルしているみたいで、入り口に何台か自転車が置かれていました。無料らしい。
フロントエリアには、子乗せできる電動自転車&子ども用ヘルメットも置かれていました。
観光客の利用が多いのかな。
フロントのスタッフは、男性も女性も作務衣みたいなの着ている。
ホテル内は全体的にムーディな照明で、横浜馬車道の西欧と和が混じったようなインテリアです。
「プロスタイル旅館 横浜馬車道」のお部屋
お部屋もムーディな雰囲気。


部屋を入って、一段上がった畳敷きのエリアにローベッドが置かれています。
今回はツインのお部屋だった。前はダブルだったような。
デイユースは、ベッドのタイプは選べないみたい。おまかせプランになっています。
デイユースでも、浴衣と足袋がセットされています。足袋は持ち帰れます。もちろん私達は持ち帰らないけど。
備品。カップ類が充実!

部屋の隅の暖簾の中に、カップなどの備品があります。
和風のインテリアに合わせて、焼き物のカップ&ソーサーに湯呑。グラスもありました!
グラスがあるのは、仕事帰りのビールを美味しく飲みたい私達に、うれしいところ。(グラス、あまりきれいじゃなかったけど。。)
冷蔵庫には、ミネラルウォーターのペットボトル2本あり。
「プロスタイル旅館 横浜馬車道」のバスルーム


「プロスタイル旅館 横浜馬車道」は、バス・トイレ別。
引き戸を開けると、トイレと洗面台があって、そこの中にバスルームへ続く扉もある。
トイレも洗面台もモダンでおしゃれ。
バスルームは、広くはないですが、洗い場には椅子や桶もあって、お湯を溜めれるバスタブがあります。
ただ、なんとなく、この水回りエリア、雑巾臭がしたような気がしたのは、私だけだろうか 笑。
たぶん照明が暗いから、お掃除が行き届かないのでは?という感じはします。
いろんな角度からチェックしないと、シルバーやミラーの汚れ、くもり、水垢がわからないと思う。甘いな、と感じる部分、ありました。
前回利用したときは感じなかったけど、今回は色んなホテルのデイユースを使いまくっている私としては、他と比べてちょいちょい掃除の甘さを感じました。新しくて、素敵なホテルなのにもったいない!
ちなみにわたしたち、「プロスタイル旅館 横浜馬車道」のお風呂、利用したことがない。
ここを利用するときはなぜだか、いつも時間がなく、シャワーも浴びず、バタバタ帰るから 笑。
仕事帰りに、二人きりの時間

前回利用したときにもすごく感心したんだけど、和風のお部屋なので、椅子やテーブルがない代わりに、折りたたみの小さなテーブルが用意されていること。
(注:最近折り畳みテーブルは、なくなったみたい…。。)
いつものように、軽く食事をするのに、とても便利でした。
今回は私がハンバーグが食べたいということで、洋食屋さんのお弁当を調達したので、薄暗いし、写真が病人のベッドサイドみたいになっちゃいましたが 笑。
落ち着いた照明の中、低いベッドに腰掛け、リラックスしてお話していると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
だからいつもここを利用すると、シャワーを浴びる時間がなくなっちゃうのかな。
「プロスタイル旅館 横浜馬車道」は照明が独特なので、カップルで過ごすにはムードがあっていいのではないでしょうか。
夜が似合うホテルです。
ホテル周辺の雰囲気も横浜らしくいいですし、夕方からのデイユースにおすすめです。

コメント